小笠原DXサービス 2004
2004年5月2日〜5日
父島: JO2JDJ/JD1, JD1BLK 民宿: 境浦ファミリー

2004年はJO2JDJ/JD1 高木さん(たかさん)と出かけました。ちなみに、たかさんが私の無線設備の設備共用の第一号です。この頃は、大変だったんですよ。未だ、総通に”小笠原は特別”という意識があった頃ですから。たかさんのJD1コールによる200W局の免許申請は、総通が目をかけてくれれば渡航までにギリギリ間に合うところだったのですが、電話をかけて相談すると・・・書かないでおこう。たかさんは、今はJD1BLPの1kW局の免許人ですから。ただ、当時は総通との電話でJD1コールが間に合わないのが確定だったわけです。
JD1コールが間に合わないのは仕方がないので、当時のたかさんは、TS−690Sの50W出力仕様で運用。それ程苦い思い出でもなかったですね。なんせ、コンディションがメチャ悪の時期でしたから。深夜の14M,18MのCWなんて、Euは誰もSメーターを振ってこないし、オープンはたったの90分。朝までパイルなんて続くわけもなく、AM2:30にはファミリーに帰って寝てました。そんなコンディションですから、朝も昼も冴えないし、日中は、2人でゲンチャで島内観光を楽しんできました。
![]() |
![]() |

ミニマルの 14/18/21/24/28M用 2ele HB9CV を上げる JO2JDJ/JD1 たかさん

小笠原には、多くの衛星通信の基地局があります。

凄くでかい!

8N1OGAの運用跡。2本のタワーだけが建っていました。
これらのタワーは、基礎部を生コンを固めていません。
直ぐに撤去出来るようになっていました。
QSO結果
2004年は、以下のQSO結果でした。各局、コールありがとう御座いました。
JD1BLK : 1,303 QSO