小笠原スモールDXペディション 2009
2009年4月29日〜5月12日
JD1BLY(JI5RPT),JD1BMH(JG7PSJ),JD1BMT(JE4SMQ),JD1BLK(JM1LJS) 民宿:境浦ファミリー

Hi,JOSE N1BAA ってなんのことだかわかる? やがて、知られてくると思うので、教えてあげない。もっと悪のりバージョンがあったはず。JD1BLY
小柳さんか、JD1BMH 川野部さんのカメラに収まっている模様。 後ろが、14/18/21/24/28Mのスパイダービーム。JD1BMH 川野部さんが購入。その奥が、お馴染みのJD1BLY 小柳さん作 7Mの垂直2エレ。 |
![]() |
JD1BLY 小柳さんと JD1BMH 川野部さん、ギボシ・ダイポール1本取っても凄い。給電点は、13m.建てるだけでも必死です。 |
![]() |
この二人が、いつもケロッと5,000QSOをこなすスーパーオペ。左、JD1BLY 小柳さん。右、JD1BMH 川野部さん。 給電点13mのギボシダイポールの上げ下ろしは、こんな感じで。 |
![]() |
JD1BMH 川野部さん作のローバンドバーチカル。1kW対応。1.8/3,5/3.8Mで威力を発揮。アース棒は5本。 いつも使っているアンテナです。設置時間10分で、即QRVが可能。 飛ばす時は更にでかいアンテナを建てていますので、これは、ちょっと運用する際に使っています。 |
今回のトータルQSOは、14,745QSOとなりました。計画的に運用しているのではなく、行き当たりばったりで運用して、ばぁぁぁぁぁっと呼ばれなくなるまでハイスピードでパイルを裁き続けるのです。結構寝てるし(プレハブでね。宿に帰ってないけど。)、3度の食事も規則正しく取っているし、それでも JD1BLY 小柳さんと JD1BMH 川野部さんは、5,000QSOくらいケロッとやれるのです。私(JD1BLK)も意識してオペレートしてみましたが、みるみるうちに離されます。やっぱり、JA7YAAのOBは、ダテじゃないですね。
今回、6mが度々開きましたし、楽しめました。今年気づいたのは、中国の局が増えてきたこと。特に香港よりの深ぜんの局が増えています。6mでもJAのパイルを抜いてきました。
しかし、ハイバンドのコンディションはまだまだですね。来年くらいからかな?
あと、RTTYやPSK31の要求が高いこともわかってきました。私(JD1BLK)もやらなきゃダメかな。と思い始めていますが、なんせやったことがないので、いろいろ考えてみます。
QSLインフォメーション
各局、ありがとう御座いました。運用とQSLインフォは以下の通りです。全員JARLの転送会員になっていますので、JD1コールのままでJARLに送れば大丈夫です。
4/29〜5/5 JD1BLK(JM1LJS),JD1BLY(JI5RPT)
5/2〜5/5 JD1BMT(JE4SMQ)
5/2〜5/12 JD1BMH(JG7PSJ)
JD1BLK − QSL Via JM1LJS
JD1BLY − QSL Via JI5RPT
JD1BMH − QSL Via JG7PSJ
JD1BMT − QSL Via JE4SMQ
次は何時になるのかわかりませんが、また体力が回復したら出かけたいと思います。